続・Windows 11 パソコンを起動すると勝手にBIOS画面が起動する不具合?原因は電源だった!?
Windows11パソコンを起動すると勝手にBIOS画面が開くようになりました。
頻度はほぼ毎回でWindowsを起動するための何かが壊れたのかな?と調べてみてすぐにできそうな対処法でマザーボードのボタン電池を交換するというのがあり試してみたらBIOSが起動することなくWindowsが起動したので直ったと思いました。が、しばらく安定して使えていたけど勝手にBIOS画面が起動する不具合が再発しました。
以前はほぼ毎回でしたが今回は2~3割と頻度は低くそこまで困らないけどパソコンが何かしらの不具合を抱えているようなので改めて調べてみました。
最初に調べた時はブート設定が変更されていたり必要なファイルが破損しているとかパソコンが不要な帯電をしているとかがありました。
前日まで正常に使えていたしOSが破損した場合はOSが見つからない的なメッセージが表示されるようだしBIOSを終了したら正常にWindowsが使えるのでOSの破損の線は薄いと判断したけど突然壊れるとかもあるのでBIOSでブートの設定を見たり、Cドライブの状態をチェックしたり、マザーボードの電池を抜いてリセット的なこともしたりパソコンのコンセントを抜いて一晩放置とかもしたけど改善しませんでした。
別の調べ方をしたらマザーボードのボタン電池残量がないとBIOS画面になるみたいな情報もありボタン電池の残量を調べると少なくなっていたので交換してみると症状が改善したのでそのまま使うようにしました。
その後勝手にBIOS画面が起動するのが再発。
再度調べるも前回と似たような対処法しか見つからないので調べ方を変えると勝手にBIOSが起動するのは電源不足という情報を見つけました。
症状は似たような感じで2回に1回くらいの頻度でBIOSが起動する状態だったようですが電源ユニットを交換すると改善したという内容でした。
W数足りているのに電源に問題があるの?と正直疑問でしたがグラフィックボードを使うW数の少ないのに変えてしばらく様子を見ると毎回Windowsが起動してBIOSが出ませんでした!?
電源ユニットの事を調べると寿命は早ければ2年、遅くとも5年を目処に交換するのが良いようです。知らなかったそんなの…
電源ユニットの性能が低下して電力不足になっていたようで電源ユニットを新しいのに交換したらBIOSが勝手に起動することなく安定してWindowsが起動するようになりました。
過去に電源ユニットが壊れた事があったので壊れにくい電源を選んだつもりだったけど壊れずに性能が低下していくとは、ある意味電源選びは正解だったのかな?
とりあえず新しい電源は同じW数で選んでみた。特に問題なく使えています。
Amazon
・Corsair CX650M PC電源ユニット 650W 80PLUS Bronze認証 セミモジュラー ATX 2021モデル CP-9020221-JP PS1126(AA)
パソコンの電源をチェックするテスターもあるようです。そんなに使わないだろうけどあると便利かな?
Amazon
・Boladge 20 24ピンATX BTX ITXコネクタ電源検出ツールPC パソコン電源テスター LCDディスプレイ電圧 電流 SATA電源(AA)