#ガンダムブレイカーモバイル バトルサーキット「物理アドバンスグランプリ」今回はLAP19までクリアした!
ガンダムブレイカーモバイルで新たに開始したバトルサーキット「物理アドバンスグランプリ」が2020年11月4日朝5時に終了!イベントはお昼に終了なのにどうしてバトルサーキットは朝5時の切り替えに終了なんだろ?他のゲームに比べておかしいと思う点が多すぎる気がする…。
前回の格闘アドバンスモードではLAP16までクリア出来なかったけど今回はLAP19までクリア出来たよ!
後半の半分過ぎた辺りからパーツが尽きてかなりきつかった。物理攻撃のパーツが少ないというのがわかった。ビーム攻撃になっても同じこと思いそうだけど…。
LAP20に何度か挑んでみたけど無理でした。
アクションゲームならなんとかなったかもしれないけどこのゲームはアクションゲームじゃないので仕上げた機体の数値やスキルがすべてですからね。
しかし相変わらず操作性のクソさが光るイベントをこうもよく出せるな思いました。ただアクションゲームじゃないので操作性がクソでも仕方ないなと思っています。
バトルサーキットを攻略するには色んなパーツのレベルをしっかりと上げておくことのようなので配布ガンプラパーツ(イベント、アリーナ)もしっかりと鍛えておけば容易にクリアとはいかなくてもそれなりの労力でクリア出来るらしいっす。
パーツの特性を覚えておくのも重要なようです。
前回は初だったので50%後半の人がLAP1のみクリアしていて今回は60%後半の人がLAP1をクリアしているので参加する人は増えているようです。初回は格闘アドバンスモードという参加する人をふるいにかけるスタイルだったけど今回は射撃機でも参戦出来ましたからね。物理射撃の武器やスキルあんまり持ってなかったけど。
ちなみに前回の格闘アドバンスモードをクリアした人はガンダムブレイカーモバイルプレイヤー全体の約3%、今回の物理は全体の約6%の人がクリアしているようです。
第1回に続き第2回もクリア出来なかったよ。
次回があれば次こそはクリアしたいけどニッパー尽きてるんだよなぁ。アリーナで勝てるように特定のパーツしか鍛えていなかったのでバランス?なにそれ?状態になっているのが痛い。格闘が死んでいるからと早々に切ったのも効いているね。なんだよ近づいたらオートで斬るって。小さいサイズの敵なら対等だけど大きいサイズの敵には無力じゃねぇか。ゴミ要素のひとつっすね。せめて設定で切り替えさせてよと思うけどそこはアクションゲームとの違いなのかもしれないのでいつまで経っても変わらない部分なんでしょうね。
ついついアクションゲーム感覚でプレイしているけどこれはアクションゲームじゃないのでテクニックでどうこう出来る類ではなく事前に組み上げた機体、戦略がすべてなタクティカルゲームっす。あとはソシャゲらしく札束で殴るゲームでもあるっす。
お手軽にガンダムのゲームがプレイ出来るのは良いんだけどね。