Windows10のディスク使用率が100%のまま張り付いて動作が重い!?不具合?原因はWindowsUpdateだった!
Windows10パソコンを起動し使っているとマウスポインタなどの動きが悪く動作が重い状態になっていました。
何かの処理をしているのかなとしばらく放置していたけどいつまで経っても状態が変わらずになにかおかしい?とタスクマネージャーを起動し状態をチェックするとディスク使用率が100%になっていました!?
プロセスで動いているプログラムを見るも何が何かわからない…、たくさん動いているというのはわかったけどどれが原因かは不明。
ただ普段はディスクアクセスするプログラムがもっと少ないと思うので何か異常が起きているのかな?
よくわからないのでWindows10のディスク使用率100%状態になるのを解消させるべく対処法試してみました。
・ピアネットワーク(?)の無効化
・OneDriveを停止させる
その後パソコンを再起動させるも変化なくディスク使用率100%を維持していました。
他にもいくつか対処法があったけどそういえばと思い出したのが”WindowsUpdate”でした。WindowsUpdateはパソコンにかなりの負荷がかかるのでもしかしてやってる?と思いチェックしてみたら…ありました。
更新プログラムKB5016616というのがインストール中になっていました。
これが終わればディスク使用率100%状態は解消されるはずなのでインストールが完了するまで放置ですね。
・
・
・
終わらなかった!?結構時間がかかるなぁと思ってパソコンを触っていたら”エラーは発生しました”と表示されエラーコードが0x80073701と出ていました。
再試行のボタンが出ているの再試行させ終わるのを待つもまたエラー。今度はダウンロードエラーだそうです。
再試行を押すも今度は即エラー表示!?
これは何かおかしいと思いWindowsUpdateの不具合解消を探してトラブルシューティングツール?なるもので問題が解決出来ると見たので早速やってみた!
やはり問題があったようで診断→回復もしてくれるようだったので再度WindowsUpdateをしてみた。
ダメだったよ。
これはパソコンの問題ではなくWindowsUpdateに問題があるのかな?と調べてみるとKB5016616が適用されずエラーになっている人はかなり居るようでした。
いくつか不具合が出ている情報もあったのでWindowsUpdateを一時停止させて放置が良さそうだなと思いました。
WindowsUpdateを停止させてからはディスク使用率100%で張り付かなくなりました。
調べている時にパソコンのスペック不足かもという情報もあったのでそろそろパソコンの替え時かな。
OSの更新が大事なのはわかるけど強制アップデートはどうなの?と思いますね。