当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

Windows10のUpdateページに”アクティブ時間を調整して、中断する時間を短縮”というメッセージが表示される!?

Windows10のWindowsUpdateを確認するページに”アクティブ時間を調整して、中断する時間を短縮”というメッセージが表示されました。


最初は何のことかわからなかったけどWindows10バージョン1903からWindowsUpdateページの下の方に”更新を停止する”などの項目が追加されたうちの「アクティブ時間の変更」という項目を設定していないから設定してね的な表示のようです。

Windows10からWindowsUpdateが強制的に実施されバックグラウンドで実行されるため作業中にいきなりパソコンの再起動されるようになりました。
ユーザーからのご意見が多々ありバージョン1903からWindowsUpdateを7日間一時的に実行しない設定を追加したり対策されました。
アクティブ時間の変更は追加された項目の一つでパソコンを使っている時間に自動的にパソコンを再起動しないように設定出来るようになったようです。
時間帯は自分で設定出来ますが、アクティブ時間の設定は開始から18時間以内の設定をしないといけないようです。
使う時間がある程度決まっているなら時間帯の自動調整をオンして使えば使っている間は自動的な再起動が実施されないと思われます。
メッセージが邪魔な場合はアクティブ時間の変更→このデバイスのアクティブ時間を、アクティビティに基づいて自動的に調整するをオフからオンにすればメッセージは消えます。

Windows10バージョン1903からユーザーが便利に使えるようになる機能が追加されたりなんとなく各部の動きもスムーズになった気がするので以前よりも良くなっているように感じます。
使用環境によっては使い浦井部分があるかもだけどこれからさらに良くなっていくのに期待ですね。

OS(Windows)のデータを入れているドライブをSSDにするとかなり快適になります。
Windows10は起動が遅いのでHDDからSSDに替えるだけで少し古めのパソコンでもまだまだ戦えるようになる!はず。

Amazon

CFD販売 SSD 内蔵2.5インチ SATA接続 CG3VX シリーズ 240GB CSSD-S6B240CG3VX(AA)

Next Post Previous Post
No Comment
Add Comment
comment url