【テトリス99】Nintendo SwitchでPS4コントローラーを使う!【MAGIC-NS】
Nintendo Swichmのテトリス99をTVモードでプレイしています。
コントローラーはHORIのワイヤレスコントローラーを使っていたのですが、動きがもっさりに感じてきました。次にプロコンでプレイしてみたら純正で採用されているだけあって持った感じや各ボタンの押し心地などかなり良い感じでした。(この辺りは個人差があるので…)
プロコンで充分かなとも思っていたのですが、世間では(?)PS4コントローラーの評価が高く、どんな感じになるのか興味が出たのでSwitchでPS4コントローラー(デュアルショック4)を使う方法を調べてみた!
PS4コントローラーはBluetooth接続なのでPS4コントローラーを用意したらそのままでSwitchに接続出来るのかな?と思ったらアダプタを用意しないと使えないようです。
アダプタはAmazonとかで色々売っているようですが、MAGIC-NSなる商品を買ってみました。
無線接続するよりも有線接続した方が安定して使えるそうなので有線で使う方向で進めていきます。
PS4コントローラーを使うためのアダプタはNintendo Swichのドックがあったほうが接続が楽なようです。Switch本体のUSBポートを変換するコードも付属しているようなのでテーブルモードでも使えると思います。
接続方法(有線)
SwitchのUSBにMAGIC-NSを接続
↓
MAGIC-NS本体の点滅ランプを本体横の黒いボタン長押しで変更する(SwitchでPS4コントローラーを使う場合は”紫色”)
↓
USBケーブルでPS4コントローラー(デュアルショック4)を接続(デュアルショック4にUSBケーブルは同梱されていないので別途用意しましょう。)
これでPS4コントローラーがSwitchで使えるようになっていると思いますが動かない場合はMAGIC-NSを抜き差しすれば認識するかも?
まともに使えるかは不明ですが、MAGIC-NSの紫色ランプは振動機能やジャイロ操作を使えるモードとなっています。機能を使うにはSwitch本体の設定を変更しないといけないので注意!
Switch本体の設定変更
設定→コントローラーとセンサー→Proコントローラーの有線通信→ON
有線はやっぱり不便!という場合はMAGIC-NSの本体横の黒いボタンをポチッと押してランプを急速点滅させペアリングモードにします。
急速点滅させた状態でPS4コントローラーの十字キー右上の”SHAREボタン”と中央の”PSボタン”を同時押しすることでMAGIC-NS本体の急速点滅が消えるとペアリングが完了します。
ちょっと面倒かなとも思ったけど無事にSwitchでPS4コントローラーを使う環境が出来ました。
PS4コントローラーは初めて使ったけど持ち心地はかなり好みでした。ただ持ち方が悪いようで左手の薬指がL2ボタン下側のカバー部分に食い込んで痛い…。
ボタンはSwitchコントローラーに比べると柔らかい感じですね。PS3コントローラーはかなり長く使っていたので十字キーがふにゃふにゃして使いにくかったけどPS4コントローラーは持ち心地も変わってしっかりした感じが上がっていて世間の評価が高いのも納得ですね。
テトリス99をプレイしてみた感じは最初はコントローラーに慣れていなかったけど徐々に慣れてくると操作しやすくなってきました。
PS3コンも使ってみましたがこちらはかなりピーキーな感じだけど早い操作が出来ました。PS3コンほどではないけどPS4コントローラーもそこそこ速い操作が出来ます。
Switchの処理の問題なのか赤色のS字?Z字?などの回転や1マス入力が足りない状態になるなどの操作を受け付けてくれないのは変わらないようです。
PS4コントローラーなかなか良いですね。ただSwitchのスリープ解除がコントローラーから出来ないので本体の電源ボタンを押さないといけないのがちょっと面倒かなと思います。
PS4コントローラーは人気商品のようで(安く)入手が難しいようです?
Amazon
駿河屋
アダプタ
Amazon