iPhoneの電池交換を自分でやってみた!思ったよりも簡単だったが…
突然iPhoneの電源が入らなくなったのでダメ元で電池交換をやってみた!
メインで使っているiPhoneじゃないけどちょっと使うのに便利なサブ機として使っているiPhone 6sの電源が突然入らなくなりました。電源を挿しても無反応…、どこかが壊れたのかなとネットで情報を集めると電源がつかない原因としてはバッテリー、ソフト(OS)、ハード(基板や電源管理ICの故障)などが挙げられておりどれが該当しているのかどれも該当していそうでわからない!?古い機種なので修理に出すよりも自分でなんとかしようと思うので自分で出来る作業って電池交換くらいしかないので復活するのを信じて電池交換を自分でやってみた!そもそもサポートが終了しているようで公式の修理受付は出来ない!?純正バッテリーは入手出来ないのかな?電池交換で復活するのかも不明だし価格的にも手の出しやすい互換バッテリーを購入しました。
DIGIFORCE製互換バッテリー
工具セット
箱はしっかりとして質感も良く、中の工具も良さそうです。
取扱説明書
カラーでわかりやすく分解手順や交換手順などが書かれている親切仕様!
iPhoneを分解する
・取扱説明書の手順に従ってiPhoneの電源を落とす→充電口横のビス2本を外す→ドライヤーやヒートガンで画面を温める(夏場なのでそのまま)→吸盤を画面左下付近に付けて画面を浮かす→薄いピックを画面と本体の隙間に差し込む
吸盤で画面を引っ張り画面を外すのかと思ったら画面と本体の隙間を作りそこから徐々に接着された画面を剥がしていく感じで作業を進めるようです。
・厚手のピックで画面と本体の隙間を広げ粘着を剥がす→画面上部以外の粘着が剥がれたら吸盤を外す→画面をホームボタン側に1mmスライドさせ画面を持ち上げる→中身入りの500mlペットボトルに輪ゴムで画面部分を固定する
画面上部には本体と画面(タッチパネル)との接続端子があるので無理に引っ張ると破損の恐れがあるので画面を剥がす作業は慎重に!
・画面を固定したらプラスドライバーで内部パーツの一部を外す→バッテリーが両面テープで固定されているので黒いテープを剥がし両面テープを引っ張り出す
なおこの両面テープは切れやすいようで中央の両面テープが引っ張り出す途中で切れました!?なお切れた場合は取扱説明書の裏面にある画面を外してバッテリーを外し方法に移行となります。
・画面と本体を繋ぐ端子の保護プレートを外す→端子を外す→画面(タッチパネル)と本体を分離させる→大きいヘラでバッテリーを持ち上げる→ドライバーの先端に両面テープを巻いて引っ張り出す
最後に画面と本体を接着するテープを使うなら画面と本体を外す必要が出てくるのでここで分離させておいても良いかも。
切れた両面テープを引っ張り出すのがかなり苦労しました。画面を外す作業が一番大変かと思ったけど今のところ両面テープ剥がしが一番大変かも。
バッテリーを交換する
交換する互換バッテリーは専用品だけど端子の位置は調整されていないようです。
付いていたバッテリーの方が端子の位置が本体寄りなので互換バッテリーの端子位置を調整します。調整はまず端子を伸ばしてまっすぐにし折れ曲がる部分の長さを変えて調整します。
調整した端子はちょっと詰めすぎて短いかもだけどとりあえず本体に接続出来るかテスト!
バッテリーの接続は出来たけど電源ボタンを長押ししても無反応…。とりあえず電源ケーブルを挿してみたら無事に電源が入った!
電源がつかない原因はバッテリーだったようです。電池交換で無事に復活しました!
動作確認は問題なしということで分解の逆の手順で戻していくけど互換バッテリーの初期不良とかあるかもなのですぐに分解出来るように画面と本体を繋ぐ接着テープは付けずに戻していきます。
ネジも残ること無く元通りに戻せました!粘着テープを使っていないけど画面のグラつきもなく組めたようです。改めて電源ボタンを長押しすると無事にリンゴマークが出てきた!
とりあえずバッテリー交換は無事に完了!
交換後
5日ほど使っているけど何もしていないのにバッテリーに熱を感じる。バッテリーの減りが異常に早い!?電池残量100%にして一晩放置で20%くらいまで減る!
バッテリー交換後はキャリブレーション?なるものが必要らしく方法としては100%まで充電し電池が切れる0%まで使い切る。再度100%まで充電し0%まで使い切るを3~5セットするとキャリブレーションが完了するらしいです。
自分の場合はこれをやってもなお電池の減りが異常に早いのでバッテリーの初期不良か本体に何かしら不具合が出ているか、電池の接続に問題があるかなどいくつか原因が考えられるようです。
バッテリーの状態を3uToolsで確認すると表示された数値はどれも標準値?に近く問題ないようでした。
原因を絞るべく設定を見直したり機内モードにしたり色々やってみるとWi-FiをOFFにすれば一晩放置しても電池の減りが穏やかになるのを発見!
iPhone6sはバッテリーが純正品じゃなくてもバッテリー状態を確認出来るようなので何が電池を一番使っているかを見てみたらX(旧Twitter)アプリがスリープ状態でも電池を消費する原因かも?(記事作成時は色々お試し中状態。これはこんなものと諦めて使い続けるか原因究明するかは今のところ未定)
まとめ
iPhoneのバッテリー交換は思っているよりも早く出来ました。取扱説明書とにらめっこしたり電池の固定テープ剥がしに四苦八苦したけど1時間くらいで完了しました。スムーズに作業が進んだら30分もかからずに交換出来そうかなと思いました。
広告
DIGIFORCE製バッテリーは評判も良く付属ツールや取扱説明書などかなり使いやすかったです。バッテリーの状態も専用のツールで調べると良い状態というのもわかり一安心でした。
Amazon
・DIGIFORCE for iPhone 6s バッテリー 互換 交換 日本メーカー保証【工具セット】