当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

第13世代CPUで自作PCを組むも電源は入るが画面が真っ暗で再起動を続ける状態!?不具合?初期不良?組み間違い?解決策模索…原因はCPUの初期不良!?

 第13世代i3で自作パソコンを組んでみた!

新しくパソコンを組んでみたけど初期不良に遭遇!?CPUが原因と珍しい不具合でした。原因究明にかなり四苦八苦しました。

13世代i3

最初はマザーボードにCPUとクーラー、メモリにグラボを組んで動作確認をするも動作が少し怪しい感じで勝手に再起動しましたが、再起動後にBIOSが表示され正常に動作しているので問題は無いと判断しそのままCドライブをつけてケースに組み込みました。

組んだ後に動作確認をするとBIOS画面が起動する前にパソコン構成がどうのこうのみたいな画面が表示されたけどじっくり見る間もなく再起動されました。再起動後はいつも通りのWindows画面だったけど電源ランプが点滅していました。

正常かと思ったら強制再起動する!?

ウェブブラウジングなど少し様子を見ながら使っていましたが、電圧の変化(?)があると再起動が発生しました(ブルースクリーンは出ませんでした)。再起動後少し使って電源を落とし改めてパソコンを起動しようと電源ボタンを押すも画面は真っ暗で何も映らず電源ランプが点滅し電源がついたり消えたりする状態になりました。その日は遅かったので電源を落とし翌日パソコンを起動したら普通に起動しました!?

一時的な不具合だったのかな?パソコンのどこかに帯電していて一晩でそれが無くなったから正常に戻ったのかなと楽観的思考でパソコンを使っていたらまた落ちた…やっぱり駄目っぽい?今度は電源ボタンを押すも無反応で起動しなくなりました!?

症状から原因を探す!

とりあえず”自作PC 再起動繰り返す”とか”自作PC 電源がつくもすぐ切れて再起動する”とかパソコンに起こっている症状を調べてみたけどこういう症状なら”電源ユニット”が怪しいという結論になりました。とりあえずすぐに用意出来ないので近日中に新しい電源を用意しようと思います。電源は去年買ったもので新しいパソコンを組む直前まで使っていたけど外す時に壊れたのだろうか?

購入したパーツ

使っているパソコンの電源とCドライブなどを使いまわして新しいPCを組むということで”CPU”、”CPUクーラー”、”マザーボード”、”メモリ”、”PCケース”辺りを新調しました。

広告

CPUは第13世代13-13100F

Intel Core i3 13100F BOX 第13世代インテルCore i3プロセッサー GPU非搭載 CPU(グッドウィル 楽天市場店)

CPUクーラーはAK400

DEEPCOOL ディープクール / AK400 / 1150-1700 AM4 / [AK400] / 6933412727446 / CPUクーラー(ドスパラ楽天市場店)

マザーボードはB760チップセット搭載のASUS PRIMEシリーズ

ASUS PRIME B760M-K D4-CSM (パソコン工房限定モデル) Intel 第13世代Coreプロセッサー対応 B760チップセット搭載MicroATXマザーボード(パソコン工房 楽天市場店)

メモリは特にこだわりはなく購入する時に安いのを選んでいます。今回はCFDのメモリを選びました。

【最大1,500円OFFクーポン★7月1日★店内全品対象】デスクトップ用メモリ CFD シーエフディー 32GB(16GBx2枚) W4U3200CS-16G DDR4-3200 PC4-25600 UDIMM CL22-22-22 4988755062732(パソコンパーツのアプライド)

PCケースも安いのを選びました。

THERMALTAKE S100 TG Snow Edition CA-1Q9-00S6WN-00(コジマ楽天市場店)


せっかく組んだけど時間を見つけてケースから取り外して最小構成で起動させる検証モードにしておこう…

パソコンの電源がついたり消えたりループするので電源ユニットを交換してみた!症状変わらず…

 第13世代CPUのi3でパソコンを自作するも最初は電源が入ってセットアップ出来たけど徐々に調子が悪くなり画面に何も映らず電源がついたり消えたりループする状態になりました。ネットで色々調べてみたら電源ユニットに不具合が起きてこの症状が発生しているという情報が多々あったので使っている電源とは別の電源を用意してパソコンが起動するか試してみました。

電源ユニット選び

電源ユニットにも相性があるという情報もあったのでマザーボードと同じメーカーの電源を買いました。

asusの電源ユニット

電源ユニットは2023年夏頃にはやや値上げした感がありその中でもお安いのを選びました。選んだ理由としてはファンが自動で止まる0dbテクノロジーがあるので選びました。コード捌きが大変なのでプラグインケーブルも考えたけどこちらは良いお値段だったので今回は見送りました。

不具合が発生している構成の電源はコルセアのRM750XでASUSマザーボードとの相性問題が出る場合があり個体差が出ているのかもということで今回は原因の切り分けするために別メーカーの電源にしようと思いASUSにしました。

交換してみた

最小構成で電源ユニットを交換し起動してみたら特に変化なしで電源がついたり消えたりループ!?画面には何も映りませんでした。

電源ユニットが不具合の原因ではない!

まぁコルセアの電源を別のパソコンに繋いだら普通に起動したので電源ユニットの故障が原因とはちょっと違って相性問題の方かな?とも思ったので別メーカーの電源を試してみたけど結果は残念ながら不具合の原因ではなかったようです。

改めて原因を考える!

あと考えられるのではメモリの故障か相性問題、マザーボードの故障かパーツの相性問題ってところでしょうかね。

メモリは別のメモリを試したみたけど特に変化なしでBIOSが起動しなかったしビープ音もしなかったので取り付けは問題なしかなと思います。メモリを外して起動してみたら”ピー、ピッ、ピッ”とメモリエラーを知らせるビープ音が鳴っていました。

メモリの線は薄いような気もするけど念のため検証用に別のメモリを購入しておこうかな使い道がないわけでもないし。

マザーボードを新しく買うのはちょっと…と思うので購入店にマザーボードの点検を依頼しようかな。不具合があれば交換してくれるだろうしマザーボードの故障も不具合の原因になることもあるようだしとりあえずマザーボードを点検に出す方向で動こうと思います。B760チップセットが搭載されたASUS PRIMEは調べてもあんまり情報が出てこないのでそこまで悪くないかもだけど一度調べてもらおうと思います。

第13世代i3パソコンの完成はいつになることやら…

大抵のパソコンなら電源は650Wあれば動くはずだし余裕もあると思います。ファンが止まる電源は使ってみるとなかなか良い感じで以前は性能重視でしたがパソコンのパーツも色々変わってきていて最近では静音性重視に変わったのでファンが休止する電源を優先して選ぶようになりました。ASUSのTUF Gamingシリーズは性能もそこそこで価格も頑張っているのでよく選びますね。

Amazon

ASUS TUF 650W Bronze 電源ユニット TUF-GAMING-650B black(AA)

パソコンの電源は点くけど真っ黒画面で再起動を繰り返す不具合!?原因はマザーボードでは無い模様!原因はどこに?

 第13世代i3で自作パソコンを組む!

第13世代CPUで自作パソコンを組むべくパーツを購入し組みました!が、テスト起動で少し起動が遅い感じがしたけどBIOS画面が表示されWindwosも起動したのでケースに入れて組み上げました。

不具合に遭遇!?

最初は少し引っかかる感じがあるも起動していたけど徐々に不安定になり電源は点くけど画面真っ暗で何も映らない状態になりさらに症状が進むと電源がついたり消えたりする状態になました!?

自分でチェックする!

どこかに不具合があるあるようなので各部をチェックをするべく手持ちで別の電源ユニットとメモリがあったので交換してみました。電源とメモリをそれぞれ別のに交換したけど症状が改善せしませんでした…。

ショップにマザーボードをチェックしてもらう!

症状的にはメモリを疑っていたけど別のに交換しても症状が変わらないとなると次はマザーボードを疑うもこちらは別のマザーを持っていないので購入したショップにチェックをお願いしました。数日後チェックしてもらった結果”特に問題なし”で正常動作したようです!?

ASUSマザーボード


PC起動時に動作が不安定になる症状でよくある原因がマザーボードのCPU接続部分のピン折れ/曲がりとか、コンデンサの不具合とか、チップセットが正常に動作していないとかがあるのでマザーボードの初期不良をちょっと期待していたけど特になく正常な状態だったようです。組む時にCPU接続部分のピンを破損させずに組めていたようです…。

不具合の原因はどこに?

電源ユニット問題なし、メモリ問題なし、マザーボード問題なしとなると残るはCPUが不具合の原因なのかな?

CPUのを疑う前にあんまり関係無い気もするけどグラフィックボードも手持ちの3種類を試してみたけど変化なしでした。症状的にはグラボ以外の問題っぽいので残されたパーツは”CPU”が原因なのかな?

CPUがパソコン不調の原因とか聞かないけど「CPU 初期不良」とか「CPU 故障」とかで調べてみたら今回の症状に類似している部分がありました!?CPUの故障なんて無い無いと思っていましたがCPUの初期不良があり得ると知ったので購入店に問い合わせて診てもらいます。

故障診断に送ったマザーボードがまだ返ってきていないけどCPUの故障かしれない率が上昇したのでCPUのチェックを購入店にお願いしようと思います。早ければ3日くらいで結果が出ると思うけど土日祝は休みだろうからもう少しかかるかな?

レアケース?自作パソコンを組むも調子が悪くなっていき起動しない状態になる不具合!?原因はCPUの故障だった!

 自作パソコンで初期不良に遭遇!?

第13世代i3で自作パソコンを組むも少し調子が悪いかな?と使い続けるとどんどん調子が悪くなりました。最初は少し起動に手間取る感じだったのが、電源は入るが画面に何も映らない状態になり、さらに症状が進むと電源がついたり消えたりの繰り返しをするようになりました。

自作パソコンではよくあること?と原因を探るべく組み直したり別のパーツに交換したりと作業を進めるも自分の環境ではこれ以上確認出来ない状態になりました。

最小構成でメモリ4種類、グラフィックボード3種類、電源ユニット2種類を組み替えても起動せず残るはマザーボードとCPUだったけど普通に考えたらマザーボードの方かなと思いマザーボードを購入店にチェックしてもらうも問題なしと言われました。そうなるとCPUに問題が?一番最初に不具合の原因から除外していたけど残るはこれだけなので購入店に確認をお願いしたらCPUが故障していたそうです!?

CPUが故障の原因!?レアケース!

ネット通販で購入しており購入店で手続きをし送り返すも進捗状況のお知らせも無いしどうしたのかな?と思っていたらいきなり新しいCPUが送られてきました!?

CPU新品交換


とても珍しいCPUの故障に遭遇しました。何台かパソコンは自作してメモリの相性問題に遭遇した事は何回かあるけどCPUの故障は初めてですね。勝手なイメージですがCPUは精密機器で厳重な品質管理で製造されているのでエラーがあっても検査で弾かれると思っていたのでかなり驚きです。

改めて最小構成で新しくなったCPUを組み起動チェックすると画面が映るしBIOS画面?を表示したままの状態を保持しているし今度は大丈夫そうかなとすべて組み込んでパソコンを完成させました。その後正常に起動し安定して使えています。負荷をかけてもファンが多めに回るようになって画面の揺らぎ?みたいなのも無いし約一ヶ月で第13世代i3の自作PC完成しました。長かった。

あとがき

今度自作パソコンを組む時に不具合に遭遇したら最小構成にしても不具合が出るようなら購入したパーツすべて購入店に送ってチェックしてもらおうと思いました。もう一台組めるだけのパーツがあるならすぐに検証出来るだろうけどそんなにパーツを持って無いからね。使い道のあるパーツは検証用に購入したけど自分で原因を特定するよりも怪しいパーツはチェックしてもらった方が早いからね。今回は約一ヶ月かかったけどパーツチェックを購入店にしてもらったら早ければ一週間で片付くはずです。正常だったマザーボードは発送から手元に返ってくるまで10日くらいかかったけど。

次のパソコンも自作すると思うけど早ければ来月にも組むかな?パーツを通販で購入する際は一箇所のお店で買うほうが良いかもね!

BTOパソコンも興味ある。色々やってくれてあるの便利で楽できるのいいよね。

広告

FRONTIER(フロンティア)

FRONTIERダイレクト

ツクモネットショップ

TSUKUMO ネットショップ


Next Post Previous Post
No Comment
Add Comment
comment url
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーミングPC・デバイス へ にほんブログ村 ゲームブログ ゲームプレイ日記へ スマホ・携帯ランキング ゲームプレイ日記ランキング